頑張る春ごはん

頑張る春ごはん

ワンポイントアドバイス

新学期が始まり、お子さん達はきっとドキドキわくわく。新しい環境で頑張る子供のために、春のご馳走を作りましょう。
メインはキャベツがたっぷり入ったメンチカツ。サクサクした食感が新鮮で、釜めしとの相性も抜群です。新じゃがとそら豆のみずみずしくフレッシュなサラダや、トマトの酸味が効いたかぶのスープも、釜めしの味わいをすっきりと引き立てます。春の食材をもりもり食べて、新学期も頑張ってくださいね!

とり釜めし

とり釜めし
【材料】(3~4人分/お米3合分)
「とり釜めしの素」...1箱
お米...3合
【作り方】
1.お米3合(180mlカップ×3)をといで、白飯を3合を炊く時と同じ水加減にします。
2.「とり釜めしの素」を炊飯器に入れたら、軽くかき混ぜてすぐに炊飯します。

キャベツたっぷりメンチカツ

キャベツたっぷりメンチカツ
【材料】(4人分)
牛ひき肉...300g
キャベツ...1/4個
卵...2個
赤パプリカ...1個
小麦粉、パン粉...適量
塩、胡椒、サラダ油...各適宜
(ソース)
ケチャップ、ウスターソース...各大さじ3
【作り方】
1.キャベツは5mmくらいの千切り、赤パプリカは粗いみじん切りにします。
2.ボールに切った野菜とひき肉を入れ、塩、胡椒、卵1個分の溶き卵、パン粉を加えて混ぜ合わせます。
3.ぎゅっぎゅっとつかむように混ぜ、まとまってきたら小判型に形作ります。
4.小麦粉、卵、パン粉の順に衣をつけます。
5.180度に熱した油で、4分ほど揚げたら裏返して、さらに3分ほど揚げます。
6.最後に温度を200度に上げ、1分ほど仕上げ揚げをしたら網に上げます。
7.ソースを作ります。ケチャップとウスターソースを小鍋で一煮立ちさせます。
8.器に盛り付け、ソースを添えて出来上がり。

新じゃがとそら豆のサラダ

新じゃがとそら豆のサラダ
【材料】(4人分)
新じゃが...6個
そら豆...6房
マヨネーズ...大さじ2
粒マスタード...大さじ1
塩、黒胡椒...各適宜
【作り方】
1.じゃがいもは皮ごと水からゆでます。中まで火が通ったら水気を切りボウルに入れます。
2.1をフォークでざっくりと割ります。
3.サヤから出してゆでたそら豆の薄皮をむき、2に入れます。
4.マヨネーズ、粒マスタードを入れ、ざっと和えます。塩胡椒で味を調えます。

かぶとプチトマトのスープ

かぶとプチトマトのスープ
【材料】(4人分)
かぶ(大)...1個
プチトマト...4個
顆粒コンソメ...5g
白だし...小さじ1
【作り方】
1.鍋に800ccの湯を沸かし、コンソメを溶かします。
2.8等分に切ったかぶと、半分に切ったプチトマトを入れます。
3.3分ほど煮たら、白だしで味を調えて出来上がり。

▲TOPへ戻る