
●2合の作り方
商品の種類にあわせて、水を加え、混ぜ合わせた液の量を減らしてください。
「とり釜めしの素」「五目釜めしの素」「とりごぼう釜めしの素」「きのこ釜めしの素」共通
- 1.水加減をする
- 白飯2合を炊く時と同じ水加減にし、さらに水100mlを加えます。
- 2.本品を入れる
- 本品を入れ、よくかき混ぜます。
- 3.混ぜ合わせた液を減らし、炊飯する
- 混ぜ合わせた液を大さじ5(75ml)減らし、すぐに炊飯します。

「松茸釜めしの素」
- 1.水加減をする
- お米2合をといで、白飯3合を炊く時と同じ水加減にします。
- 2.本品を入れる
- 本品を入れ、よくかき混ぜます。
- 3.混ぜ合わせた液を減らし、炊飯する
- 混ぜ合わせた液を白飯2.5合を炊く時の線まで捨て(約250ml)、すぐに炊飯します。

●4合の作り方
「とり釜めしの素」「五目釜めしの素」
白飯4合を炊く時と同じ水加減にし、商品の種類によって、下記表の通りに調味料を追加してください。
とり釜めしの素/五目釜めしの素
- 醤油・砂糖・塩等の調味料の加え方
- 醤油(大さじ1)、砂糖(小さじ1)を目安に加えます
とりごぼう釜めしの素
- 醤油・砂糖・塩等の調味料の加え方
- 醤油(大さじ2)、砂糖(小さじ2)を目安に加えます
きのこ釜めしの素
- 醤油・砂糖・塩等の調味料の加え方
- 醤油(大さじ1)、砂糖(小さじ1/2)を目安に加えます
松茸釜めしの素
- 醤油・砂糖・塩等の調味料の加え方
- 醤油(小さじ1)、塩(小さじ1/2)を目安に加えます
●おこわの作り方(全種類共通)
全種類共通
- お米1合と もち米2.5合を白飯3合を炊く時と同じ水加減にし、「釜めしの素」を入れます。